アジュガを植栽しました。

農業支援センターで取り組んでいる、畔草払い省力化事業において、センチピードグラス、ヒメイワダレソウに続く新たな品種を育てています。

熊本県農業研究センター(球磨)からのご厚意により、「アジュガ」を植栽しました。

アジュガ

アジュガ

春にはきれいな青紫色の花が咲く予定です。

九州『農地・水・環境保全』フォーラムin熊本 が開催されました。

先日、11月11日(水)、熊本県立劇場にてふるさと環境フォーラム・九州連絡会主催による【九州『農地・水・環境保全』フォーラムin熊本】が開催されました。

多面的機能支払交付金を活用している九州各県の農業者・非農業者、活動組織の方々が多く参加されました。

また、各県から代表となる活動組織の発表もあり、皆さん熱心に聞き入っておられました。

熊本県代表は、あさぎり町広域協定から市田氏が『受け継がれし宝、地域を越えた連携・活性化を目指して』というタイトルで発表されました。

111101 ←来賓挨拶

111102 ←熊本代表 あさぎり町広域協定(発表:市田氏)

111103

センチピードの花日記

センチピードグラスが開花したので、日記をつけて行こうと思います。

【11月6日:発見52日目】

だいぶ間が空いてしまいました。前回からそれほど変化はないようです。

センチピードグラスの花

センチピードグラスの花

1本分解してみました。種子(左)らしきものが入っていました。

センチピードグラスの種

【10月9日:発見25日目】

センチピードグラスの花

↑これから種がつく、のでしょうか?(@_@;)

DSC01321

 

【10月7日:発見23日目】

センチピードグラスの花

ちょっとわかり辛いですが囲った部分に穂が3本あります。

センチピードグラスの花

 

【10月5日:発見21日目】

朝夕、すっかり涼しくなりましたが、日中はまだ温かい日々が続いています。

センチピードグラスの花 センチピードグラスの花

↑左は2本目、右は1本目です。

DSC01301

↑2本目の茎の節目に新たな花? 穂? が出ていました。

 

【10月2日:発見18日目】

昨日は雨が降ったため、10月に入って初めて撮影しました。

画像ではちょっとわからないかもしれませんが、紫色のめしべ? みたいなものが見て取れます。

センチピードグラスの花

センチピードグラスの花

↑下の方が一番最初に見つけた花です。これから種がつくのでしょうか?

センチピードグラスの花

↑9月29日に見つけた2株目です。撮った時には気付かなかったけれど、虫が止まっていました。何の虫?

 

【9月29日:発見15日目】

センチピードの花

↑1本目の両脇に出ていると以前、書いていましたが、勘違いで違う茎から出ていました。

↓また、違う株から出ているものも見つけました。

手ではなく、クリアファイルを背景に撮りましたがちょっとわかりにくいかもしれません。

撮影方法をいろいろ考え中です。

 

【9月25日:発見11日目】

昨日、2本目を発見しましたが、今朝は更に2本新たに出ていました。

DSC01242

DSC01243

真ん中が最初に見つけた1本目で両脇から2本新たに出ていました。

DSC01246

おしべ? めしべ? どちらでしょう(?_?)

 

【9月24日:発見10日目】

DSC01226 ←1本目

DSC01228 ←今日、2本目を見つけました。

同じ株から出ている2本目の花を発見しました。株の個体差があるのかもしれません。

 

【9月18日:発見4日目】

DSC01223  DSC01222

↑昨日、午後から突然の雷雨で心配しましたが、特に変化はなさそうです。

【9月17日:発見3日目】

0917

【9月16日:発見2日目】

DSC01215 ←小雨が降った後

 

【9月15日:発見初日】

DSC01210

センチピードグラスへの道 11月6日

朝夕の冷え込みが日に日に厳しくなってきました。

センチピードグラスも段々色が変化してきています。

【11月6日:移植から140日後】

DSC01371

DSC01372

↓ヒメイワダレソウとセンチピードグラスがせめぎ合っている箇所。ヒメイワダレソウが劣勢のようです。

DSC01376