除草作業

本日、農林振興課の職員他で上地区の『山麓運動広場』周囲の除草作業を行いました。

DSC00697

DSC00700

DSC00699

父の日に牛乳(ちち)を贈ろう!キャンペーン

本日、6月9日、牛乳消費拡大『父の日に牛乳(ちち)を贈ろう!』キャンペーンの一環として、くま酪農農業協同組合とホワイト酪農業協同組合の女性部の皆さんから、牛乳をいただきました。

061101

061102

働き盛りの男性には、『作業型熱中症』が多いそうです。

牛乳はナトリウムと糖、たんぱく質をバランスよく含みます。スポーツドリンクに筋肉の合成に必要な「たんぱく質」を加えたような飲料です。日頃から、牛乳を飲む習慣を身につけ、夏バテ・熱中症を予防しましょう。

田植え交流会inあさぎり

6月6日に『田植え交流会inあさぎり』が昨年に引き続き開催されました。

この事業は生協水光社、J Aくまとパールライスの主催です。

参加者は生協水光社組合員家族で、県内各地から90人あまりの親子が参加しました。

田植えはもちろん、初めて田んぼに入る子どももいて、悪戦苦闘しながら約1時間の田植えに奮闘しました。

田植え終了後はヘルシーランドで、交流会が開催され、参加者におにぎりがふるまわれました。

参加した子どもたちは、「おにぎりがとてもおいしかったし、楽しかった。稲刈りもまた参加したい」と語り、交流会後、協賛のJAくまとパールライスからおいしいお米や桃のお土産をうれしそうに受け取っていました。

松くい虫航空防除実施

6月5日、深田地区山林の『松くい虫航空防除』が実施されました。

散布する薬剤を準備し、ヘリコプターにて散布、途中雨が降り出しましたが、無事完了しました。

P6052163

P6052164

P6052190

※ 松くい虫:松の伝染病。その病原はマツノザイセンチュウ(体長1ミリ以下)で、その媒介者はマツノマダラカミキリです。
マツノザイセンチュウはマツノマダラカミキリの成虫によって、枯れた松から健全な松に運ばれ、通水阻害を引き起こして松を枯らすのです。

和綿の里づくり会の種まき

平成27年5月27日、今年で3年目を迎える『和綿の里づくり会』の種まきが須恵上手の畑で実施されました。

須恵小学校、南稜高校、球磨工業高校をはじめ各団体総勢100名以上が参加し、炎天下にも関わらず、綿花の種をまきました。

今回は、和綿のブランド名を募集するほか、畑に竹パウダーをまくことで綿花の栽培がどのようになるか実験的な試みも行われ、会の代表者であるつつじヶ丘学園の施設長の恒松祐輔さんは、須恵を中心にこの試みが広まっていってくれたらと語られていました。

 

IMG_8484

IMG_8494

多面的機能支払交付金組織 代表者会議(上土地改良区エリア)

平成27年5月14日、多面的機能支払交付金組織(上土地改良区エリア)の代表者会議を実施いたしました。

今回は、下記の議題について話合いが行われました。

(1)資源向上要望箇所の確認と優先順位決定について

(2)あさぎり町広域協定運営委員会委員の選定について

DSC00197  DSC00199

多面的機能支払交付金組織 代表者会議(無土地改良区エリア)

平成27年5月13日、多面的機能支払交付金組織(無土地改良区エリア)の代表者会議を実施いたしました。

今回は、下記の議題について話合いが行われました。

(1)資源向上要望箇所の確認と優先順位決定について

(2)あさぎり町広域協定運営委員会委員の選定について

DSC00178

多面的機能支払交付金組織 代表役員会議

平成27年5月11日、多面的機能支払交付金組織の代表役員会議を実施いたしました。

今回は、下記の議題について話合いが行われました。

(1)組織統合について

(2)平成27年度交付金について

(3)今後のスケジュールについて