【多面的機能支払交付金】令和6年度 第4回 あさぎり町広域協定運営委員会【開催報告】

令和7年3月25日(火)9時00分~ あさぎり町役場 第2庁舎 2階会議室に於いて、令和6年度 第4回 あさぎり町広域協定運営委員会 が開催された。

委員総数18人中、出席14人、委任状提出3人、で、本委員会は成立した。

 

 

【次第】

R070325 0-1次第

 

【委員名簿】

R070325 0-2委員名簿

(個人情報の為、氏名は消して掲載。)

 

 

 

 

【第1号議案】

R070325 1号1計画書【2期】

2期対策の計画書の中で、施設の延長が変更になりました。

 

R070325 1号2計画書【2期】

2期対策の計画書の中で、令和6年度に受講した事務研修について追記しました。

 

R070325 1号3長寿命化計画書【2期】

2期対策の計画書の中で、長寿命化の計画について、変更が出ています。

着色している箇所が、変更した部分です。

 

R070325 1号4長寿命化整備計画書【2期】

2期対策の計画について、長寿命化整備計画書が提出されています。

 

R070325 1号5地域資源保全管理構想【2期】

2期対策の地域資源保全管理構想が決定しました。

 

 

 

 

 

 

【第2号議案】

R070325 2号運営委員会規則(細則)一部改正

(1)前回の運営委員会で決定した内容を、運営委員会規則(細則)に反映させました。

↑「作業日当500円/0.5hについて、強度な作業も同じ単価なのか」と、参加者より質問があがり、協議の結果、「強度な作業は1時間以上の単価しか設定しない」ことが決定しました。

 

↓は、その内容を反映させた細則です。

★細則 R070325改正版

 

 

(2)組織から、ブームモア使用時の支払い方法について、要望がありました。

協議の結果、現行の細則に従っていただくことが決定されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【第3号議案】

R070325 3号1補正予算(農地維持・共同)

今年度は利率が高く、予算より多くの利息が入ったので、その分を補正しました。

 

R070325 3号2補正予算(長寿命化)

1.今年度は利率が高く、予算より多くの利息が入ったので、その分を補正しました。

2.前回の運営委員会で決定した委員年報酬について、補正しました。

 

 

 

 

 

 

 

【第4号議案】

R070325 4号中間監査報告

監査役より、中間監査報告が行われました。

 

 

 

 

 

【第5号議案】

第3期対策の計画書が承認されました。

R070325 5号1計画書【3期】

R070325 5号2計画書【3期】

R070325 5号3長寿命化計画書【3期】

R070325 5号4長寿命化整備計画書【3期】

R070325 5号5みどりのチェックシート【3期】

 

 

 

 

 

 

 

【第6号議案】

R070325 6事務委託費

次年度も、事務委託を行うことが承認されました。

 

 

 

 

 

【その他1】

R070325 7その他1

2/7に、熊本県多面的機能支払交付金推進協議会が主催した、ブロック会議の内容を報告しました。

 

 

 

【その他2】

R070325 7その他2

次回運営委員会の内容となる、新任委員予定者名簿を公表しました。

 

 

 

【その他3】

R070325 7その他3

今後のスケジュールを公表しました。

 

 

 

 

 

2025年3月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : aguri1234

【多面的機能支払交付金】令和5年度 第4回 あさぎり町広域協定運営委員会【開催報告】

令和5年12月14日(木)18時30分~ あさぎり町免田東 彦六に於いて、令和5年度 第4回 あさぎり町広域協定運営委員会 を開催しました。

委員総数18人中、出席12人、委任状提出4人、で、本委員会は成立しました。

 

 

【次第】

R051214 0号 次第

 

 

 

【運営委員名簿】

1P

個人情報の為、掲載を省略します。

 

 

 

【第1号議案】

活動計画書の変更が、資料の通り承認されました。

 

2P~3P

R051214 1号1 計画書

↑変更箇所に着色しています。

・施設(水路・農道)の延長に変更がありました。

・長寿命化対象施設の延長に変更がありました。

 

 

4P~7P

R051214 1号2-1 計画書

R051214 1号2-2 別冊

6P

幸野溝土地改良区より、「共同で、目地補修の新たなタイプの資材(別冊参照)を活用した、実技研修を行いたい」と申し出があったので、開催を計画することで承認されました。

1月~2月で計画します。

 

 

8P~25P

R051214 1号3 計画書(長寿命化)

↑長寿命化計画書の変更箇所に着色しています。

8P~9P

変更・追加のみ抜粋しています。

10P~25P

変更後の計画書です。

 

 

 

26P~28P

R051214 1号4 計画書(整備計画書)

↑長寿命化事業で、200万円以上の工事になる案件を、町に承認を求める計画書です。

 

 

 

 

 

【第2号議案】

あさぎり町広域協定運営委員会規則の、細則の一部(役員報酬の表)に変更がありました。

 

29P

R051214 2号1 細則変更 

↑新旧対照表です。

 

30P~32P

R051214 2号2 細則変更

↑変更後の細則です。

 

 

 

 

 

 

【第3号議案】

33P

R051214 3号 長寿命化

↑長寿命化について

 

33P~34P

(A)事務局側のスケジュールが、6月の計画策定にズレているエリアがあるので、スケジュールの統一を呼びかけました。

 

35P~36P

(B)長寿命化について、これまでは、「運営委員会と町に承認を得てからしか実施不可」でした。

しかし、「対象に設定されている箇所なら、事後報告が可」と、県の協議会と町に承認を得たので、今後は事後報告を認めます。

しかし、会長と町の担当者に承認をいただくことを条件とします。そのため、↑の資料をよく読み、勝手に着工せず、必ず事前に、支援センターに必要書類を提出し、町と会長から許可を得て、着工して下さい。

勝手に実施された分は交付金の対象としません。

 

 

 

 

 

 

 

 

【その他】(1)

37P

R051214 その他1 スケジュール

↑今後のスケジュールです。

 

 

【その他】(2)

38P

R051214 その他2 R06年度交付金

↑令和6年度は、県知事選の関係で、交付金入金が秋以降になるそうです。非常に困るので、県には承諾しないと回答しましたが、どうなるか分かりません。

 

あさぎり町にも実りの秋(*’ω’*)

真夏の季節は過ぎ去り、秋めいてきましたね。

最近のあさぎり町は、昼間はまだ30度を超える暑さですが、夕方4時を過ぎると日が陰り始め冷たい風が吹き始めます。

朝も、真夏は7時半には厳しい日差しが照り付け外を歩くと汗をかいていましたが、今は7時半頃は涼しくて心地よいです。また、先週くらいから、町名の由来でもある「霧」が、朝にかかるようになりました。

だいぶん日照時間が短くなりました。

朝晩の気温は、寒いくらいの時もあります。

 

町内中あちこちで、秋の美しい風景が見られるようになりました。

 

↓そばの花

 

↓ヒガンバナ

 

 

↓ロールアップサイレージ(刈り取った飼料用の稲をビニールでくるんで発酵させて、牛の餌にします。)

←刈り取って巻いた様子

↑右側が、ビニールでくるんだ様子。実物は、大きいマシュマロみたい(*’ω’*)

 

 

↓稲

 

↓台風14号の強風で倒れてしまった稲もたくさんあります(;_;)

倒れてしまった稲は、機械での刈り取りが出来ないので、人の手で刈り取らないといけません。とても大変です(T_T)

 

 

 

今後はコスモスも見ごろになります。

綺麗な景色が撮れたら、またブログに載せますね(*^_^*)

2022年10月4日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : aguri1234

【多面的機能支払交付金】令和4年度 様式【あさぎり町広域協定運営委員会ver.】

令和4年度より、下記①~③の様式を少し変更しましたので、ぜひ、新しい様式をご利用ください。

(あさぎり町広域協定運営委員会のオリジナルの様式です!)

 

①活動日報

↓こちらをクリックしてダウンロードしてください。↓

活動日報(HP掲載用) R04

(変更点)農家と非農家の人数、男女の人数の記入を無くしました。

 

 

②点検機能診断の結果記録簿

↓こちらをクリックしてダウンロードしてください。↓

②点検記録簿 R04~

(変更点)参加者の記入欄を増やしました。

異常の有無を記入する欄を設けました。

 

 

③納品検査

↓こちらをクリックしてダウンロードしてください。↓

納品検査又は材料検査参考様式 H31

(変更点)変更してませんが、以前までアップデートしてなかったので、あげてみました。

 

 

2022年4月11日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : aguri1234

【多面的機能支払交付金】令和3年度 第4回 あさぎり町広域協定運営委員会【開催報告】

令和4年3月17日(木)18時30分より、令和3年度 第4回 あさぎり町広域協定運営委員会 を開催しました。

委員18人中、出席者10人、委任状提出者3人、委員会は成立しました。

 

 

【次第】

R040317 0-1次第

 

 

 

【第1号議案】

活動計画書の変更が、質疑なく可決されました。

R040317 1号議案 1計画書

R040317 1号議案 2計画書

(変更点)

・対象水路の延長…水路に追加があったため、増加しました。

・長寿命対象施設の延長…長寿命化計画書の変更に伴い、水路と農道が増加しました。

・事務研修会…今年度参加予定でしたが、コロナ対策のため研修会が中止されたため参加出来ませんでした。来年度以降に受講します。

・共同・長寿命化の技術研修会…今年度は受講予定がありませんでしたが、急遽、あさぎり町で研修会が開催されたため、受講しました。

・長寿命化計画書…工事の実施に伴い、計画と延長や箇所数に変更が生じたものがあります。また、次年度以降の計画も一部変更になっています。

 

 

【第2号議案】2/22に実施した中間監査の報告を行いました。質疑なく可決されました。

R040317 2中間監査報告

 

 

 

【第3号議案】令和4年度の事務委託について、又、百太郎溝土地改良区の委託費の増額要望について、質疑なく可決されました。

R040317 3事務委託

 

【その他】当運営委員会の役員の任期は1年間のため、次回(令和4年4月中旬開催予定)運営委員会までに、新しい役員の選出を、各エリアに依頼しました。

 

 

 

2022年3月22日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : aguri1234

プラグイン更新後HTTPERROR500

このHPは、WordPlessで作成しています。

先ほど、何のことなしにプラグインを更新したら…

その直後から、HPにアクセスできなくなってしましました。

ログインページを表示しようとしても、HTTPERROR500のエラー画面が表示されるだけで、管理者ページにも入れない…。

 

ネットで調べると、どうも、プラグイン更新が原因みたい。

問題解決には、プラグインを触らないといけないみたいだけど、管理者ページの表示ができないのでプラグインを触ることができない…!

一体どうしたら…!

ネット関係の知識が全くないので、パニック状態で対処法をネット検索しました。

すると、どうやらFTPという通信方法(?)なら、今の状態でも、プラグインを触れるらしく。

契約しているレンタルサーバーのFTPサーバーにログインし、サーバーコントロールパネルから、サイトに書いてあった方法でプラグインを一括停止しました。

①サーバーコントロールパネルで、フォルダ名を plugins から _plaguins に変更して保存する。

②アグリ旬にアクセスすると、HPが表示される。

③サーバーコントロールパネルで、フォルダ名を plugins に戻し、変更する。

④WordPless管理者画面で、必要なプラグインを個別に有効化していく。

すると、アグリ旬復活…!!!

キターーーー(゜∀゜)----!!!

HPのバックアップをとっていなかったので、本当に焦りました。

そんな状態ですが、無事復活できて良かったです。

今後は、バックアップを定期的にとって、プラグイン更新は一括でなく手動で行っていこうと思います。

 

2019年8月2日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : aguri1234