本日、午前11時より上地区畜産センターにおいて『あさぎり町畜魂祭』がとり行われました。
馬頭観音法要の中、参加者全員が焼香を行い、家畜の御霊がやすらかにと、祈念し、あさぎり町畜産業のますますの振興を誓いました。
TEL.0966-45-1134
〒868-0408 熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地
8月3日(月)に『あさぎり町薬草部会』の役員メンバーが、恒例であるミシマサイコ新規耕作者の圃場を調査しました。
今年度は、12戸の農家がミシマサイコ栽培に取り組んでおり、各農家とも概ね順調な生育状況でしたが、初期段階の除草や害虫等の影響を受け、数軒の農家で生育が遅れているところも見受けられました。
今後は、秋の収穫期に向けて台風等の被害を受けることなく順調に生育してほしいと願っております。
去る、7月30日に『あさぎり町家畜管理品評会』が開催され、審査員が厳しく評価をつけていました。
各畜産農家さんが自慢の牛を身綺麗にして出されており、牛の部に55頭・飼料の部に5品の出品がありました。
この品評会は、9月10日に開催される『球磨畜産共進会』の予選も兼ねているそうです。
また、人吉高校からインターンシップ実習生も見学に来ており、興味深く説明を受けていました。
先日、7月30日(木)に錦町役場において、『あさぎり薬草合同会社』の設立報告会が開催されました。
前薬草生産組合の組合長を務められていた愛甲 恵氏が代表社員に就任されました。
愛甲代表は、「今後は、球磨人吉地域が薬草の里づくりとして全国に向けて発信していきたい」と抱負を述べられました。
先日(19日)に電気さくによる感電死亡事故が発生しました。
2人が死亡し、5人が重軽傷を負っています。
この事故は、漏電遮断器をつけていなかったことで事故につながった可能性があるとのことで、適切に電気さくが設置してあれば、防げた事故です。
ご自分が設置された、もしくは近所の電気さくについて、事故につながりそうな破損や故障がないか、電源装置が正しく設置されているかの確認をお願いします。
経営所得安定対策に伴う交付対象面積の要件が変更になりました。
○施設(ハウス):園芸作物(トマト・きゅうり・花き・いちご・メロン等)
・交付対象面積は、生産に用いる施設(ハウス)の面積とします。
平成27年6月29日、『あさぎり町広域協定』設立委員会を実施いたしました。
役員選任や運営委員会規則の承認などの議案について、検討が行われました。
6月13・14日に行われた、九州地区高等学校 馬術競技大会で、あさぎり町にある熊本県立南稜高等学校が団体戦 3位入賞しました。おめでとうございます。
7月24日から静岡県御殿場市で行われるインターハイへの出場報告のため、役場本庁舎へ来庁されました。
生徒と馬達は、あいにくの雨の中、学校から本庁舎へ整然と行進。愛甲町長からの激励を受けました。
←南稜高校から本庁舎へ
←凛々しく整列
←かわいいポニーも
←町長から激励を受けているところ
←雨の中、お疲れ様でした。
大きく、優美な姿が印象的でした。1頭も暴れることなくとても落ち着いており、生徒さん達が馬達と心を通わせていることがうかがえました。
インターハイ、頑張ってください。!(^^)!