多面的機能支払交付金 活動日報・写真管理台帳 様式

いつもお世話になっております。

 

以下の様式の元号を令和に直しましたので、ダウンロードしてお使いください。

 

1. 活動日報(HP掲載用) R1~

2. 【写真整理帳】(農地維持・資源向上…共同ver1.01)R1~

※写真の提出に関しては、各個人様で印刷なされますとインクが勿体ないので、デジカメのSDカードを持ってきていただければ当社でデータをコピーして印刷いたします。

【多面的機能支払交付金事業の取り組み】あさぎり町広域協定

あさぎり町広域協定 は、

あさぎり町内にある65組織で広域協定を設立し

多面的機能支払交付金事業に取り組んでいます。

 

 

多面的機能支払交付金事業というのは

日本型直接支払の事業の1つです。

 

当事業は、

農地周りの環境を守ることで

農地の持つ多面的な役割も守っていこうという取り組みです。

 

農地は食物を生産する以外にも

・雨水などを保水し、水害を防ぐ

・生物への生息環境を提供する

・美しい景観を形成する

・人間の心に安らぎを与える

等といった色々な役割を担っています。

 

当事業は

農家の方々が中心となって活動していますが、

地元の婦人会や子供会や老人会にも参加してもらうことで

地域全体で意識を高めています。

 

 

当事業を活用し

あさぎり町広域協定では

今年度は以下のような取り組みを行いました。

 

 

 

 

 

●○岡原地区○●

幸野溝地区地域資源保全隊

地元老人会や地区民に依頼して

水路沿いにジバザクラの植栽を行いました。

シバザクラは雑草の繁茂を防いでくれて、

4月~5月にかけて鮮やかな美しい花を咲かせ道行く人の目を楽しませます。

 

 

 

 

 

 

 

 

●○深田地区○●

 

あらた活動組織

地元の婦人会に協力をお願いして

道路沿いにある花壇への植栽を行いました。

また、美しい景観を損なわないために

地元子供会に協力をお願いして農道沿いのゴミ拾い作業を行ってもらっています。

 

 

 

平成活動組織

農道沿いに彼岸花を植栽しました。

 

 

深田東地域資源保全隊

地元婦人会に道路沿いの花壇への植栽を行ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●○須恵地区○●

 

須恵深田活動組織

地元消防団に協力を依頼して

野焼き作業を行いました。

冬場に野焼き作業を行うことで

雑草の根を燃やし春以降の雑草の活動力を低くします。

 

 

瀬ノ上活動組織

地域の非農家の方々にも参加してもらい

耕作されない農地にひまわりとコスモスを播きました。

 

 

 

 

上代活動組織

地元の非農家の方にも参加をお願いして

農道沿いの花壇に植栽を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

●○上地区○●

 

上地域活動組織

地元の非農家の方々にも参加してもらって

農道沿いの草刈り作業やゴミ拾い作業を行いました。

 

 

 

上南活動組織

地元子供会に協力してもらい、

道路沿いにある

耕作のされない農地にコスモスを播種しました。

満開に咲いたコスモスが、散歩などで通りがかる人の心を癒します。

↓開花状況

 

 

 

 

農地水平和活動組織

地区民・地元子供会で

農道沿いに彼岸花を植栽しました。

 

 

 

今井活動組織

道路沿いにある耕作されない狭い農地に

コスモスを播種しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多面的機能支払交付金の取り組み

●● 多面的機能支払交付金の取り組み●●

 

農村環境保全活動

 農村環境は、豊かな生態系を育んだり、綺麗な水質を保ったり、人々の心に安らぎを与えたりと、多面的な役割を担っています。

 あさぎり町広域協定各参加組織では、農村環境を守っていくために、平成29年度も以下の様々な取り組みを行いました。

 

 

 

 

①生態系保全のための取り組み…

 (1)非かんがい期(収穫後)の湛水

  冬場の休耕地に水を張ることで、渡り鳥の休息地や餌場を確保します。

 

【上地域活動組織】

 

 (2)外来種の駆除

  地域における生態系の保全のため、外来種の駆除を行います。

  あさぎり町内ではジャンボタニシの発生が深刻な地域があり、生態系を守るため、安全性の高い薬剤の散布や、冬季の農地の耕起による駆除を行っています。

 

スクリミンゴガイ(俗称ジャンボタニシ)

 

 

 

【上代活動組織】

 安全性の高い薬剤の散布

 

 

 

 

 

②景観形成のための取り組み…

 (1)景観形成のための施設への植栽・農用地を活用した景観形成活動

  農村の美しい風景を育んだり、守るために、農道沿いなどの花壇などに植栽を行っています。

 

 

【あらた活動組織】

 女性部による対象花壇への植栽を行いました。

 

 

【瀬ノ上活動組織】

 農業者と地域住民で、休耕地にコスモスの種をまきました。

 

開花状況↓

 

 

 

【上南活動組織】

 休耕地に、農業者と子ども会でコスモスの種をまきました。

 

 

【幸野溝地区地域資源保全隊】

 対象農道や水路沿いに、老人会と地域住民でシバザクラを植栽しました。

 

 

 

【平成活動組織】

 対象農道に植えた彼岸花の管理を毎年続けています。

 また、農道のゴミ拾いも農業者で行っています。

 

 

【上代活動組織】

 農業者により、対象花壇への植栽を行いました。

 

 

 

【深田東地域資源保全隊】

 農地にレンゲソウを播種し、美しい風景を作っています。

 

 

 

 (2)施設の定期的な巡回点検・清掃

 農道や水路や農地に捨てられたゴミを拾ったり、清掃を行っています。

 

【上南活動組織】

 子ども会によるゴミ拾い作業。

 

 

【今井活動組織】

 子ども会や地域住民によるゴミ拾い作業。

 

 

多面的機能支払交付金ってなんだろう??

ご存知ですか?

農業は、作物を生産するだけではなく、多面的な機能を持っています。

 

1.ダムのような役割

雨水を一時的に蓄えて、ゆっくり排水します。

水を蓄えた田んぼは、土などの流出を防ぎます。

 

2.豊かな生態系を育む

田んぼや畑は、色々な生き物のすみかになります。

梅雨の時期のアマガエルの合唱、秋空に映える赤とんぼの群れ…などは、農村に住まれている方には、お馴染の風物詩ではないでしょうか。

 

3.美しい景色を作り出す

農村は豊かな自然に囲まれています。

自然豊かな農村の景色を見ると、ホっとしませんか?

 

 

しかし!!

このような大切な農業に、危機が訪れています。

 

少子化や農村の過疎化 → 農家数の減少 → 耕作されない荒れた農地の増加

 

耕作されない荒れた農地が増加すると、農村の環境が崩れてしまいます。

更に、耕作されている近隣の農地にも悪影響が及びます。

 

多面的機能支払交付金は、このような耕作されない荒れた農地を減らそうという取組みです。

この制度を利用し、農家さんや子供会や老人クラブの方々が、あさぎり町内の農地や農村環境を守るための活動を行っています。