あさぎり町広域協定運営委員会 住所・電話番号など

多面的機能支払交付金事業を行っている

あさぎり町広域協定運営委員会の事務所は、

事務を委託している あさぎり町農業支援センターです。

 

住所:熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地

あさぎり町役場 第2庁舎 1階

(農業支援センター内)

☎:0966-45-1134

 

↓グーグルマップ↓

https://maps.app.goo.gl/G5UhmhMBW6qz21jTA

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

ユンボでの草刈り受託作業を行っています。

平成28年度に導入し、草刈り受託作業を行ってきたアーム型草刈り機ですが、

 

(アーム型草刈り機による草刈り作業の様子)

(トラクターに接続するタイプのアーム型草刈り機です。)

 

 

今年度(2021年)8月に、大きく破損してしまいました。

 

(破損状況:トラクターに接続する部分が、根本から折れてしまいました。)

 

 

平地の柔らかい草を刈る作業なら、機械への負担は少ないのですが。

当社へのご依頼は、「急傾斜の法面で、人が刈払機等での作業は危険で出来ない、竹や木が茂っている箇所」がほとんどです。そのような作業は、機械への負担が大きいです。

そのため、これまでも、刃が折れたりなどの軽度な破損は発生しており、修理を行いながら使用してきました。

 

しかし、今回の破損は一番大事な部分が大きく損傷してしまったので、新規に購入するしか手立てがなさそうです。

 

アーム型草刈り機に対して、これまで、本当によく働いていただき、本当にお疲れ様でしたという気持ちでいっぱいです。

 

 

 

新しい機械が納品されるまで時間がかかるため、それまでは、ユンボを利用した草刈り受託作業を行っています。

(ユンボとユンボ用のアーム型草刈り機は、昨年度に購入しておりました。)

 

 

 

作業料金は、2022年(令和4年)1月現在で、

・草地だけの現場:5,300円/時間

・竹や雑木が生えている現場:6,300円/時間

です。

料金は予告なく変更になる時があります。

お見積もりだけの発行もいたしております。

 

※受託できる作業現場は、あさぎり町内の農地に限ります。

 

 

【多面的機能支払交付金】あさぎり町広域協定【令和2年度 活動報告】

田んぼや畑の役割は、私たちの食べ物を生産してくれることだけではありません。

豊かな生態系を育んでくれますし、田んぼダムといった自然のダムの機能もありますし、美しい自然は私たちの心を癒してくれます。

(↑上南活動組織の農地に、雨上がりに虹がかかりました。)

我があさぎり町は、自然がいっぱいで、農業が盛んな地域です。

農林水産省が行っている事業の「多面的機能支払交付金」を活用し、「あさぎり町広域協定」という団体を農家さんが中心となり結成し、田んぼや畑を守るための活動を行っています。

 

 

 

 

【活動① 豊かな生態系を守る 】

田畑は、カエルやトンボなどの日本古来から生息しているいきものの住処や餌場であり、そこには豊かな生態系が育まれています。

田舎で生活していると、春にはモシロチョウやアゲハ蝶などのちょうちょやミツバチが飛び回り、梅雨にはアマガエルやウシガエルの大合唱、夏にはアブラゼミやミンミンゼミやヒグラシで賑やかで、秋にはものすごい数のトンボが農道を飛び回り、冬には飛来して生きたシラサギなどの鳥が田畑で餌をついばみながら田を起こしているトラクターの後ろをついて回る、などののどかな光景を当たり前に目にします。

都会に住んでいるとカエルやトンボを見ることが無い、という声を聞いた時には驚きました。

 

【今井活動組織】生物の生息状況の把握

あさぎり町の旧上村の今井地区には、あさぎり町内ではここにしか生えていない「コガマ」という生物が生息しています。地区内では「ガマ」や「ガモウ」などと呼ばれています。

今井活動組織では、このコガマを保全するために、地域住民で定期的に周囲の草刈り作業を行っています。

 

 

【深田東地域資源保全隊】希少種の監視

あさぎり町の旧深田村ため池には、熊本県内でも珍しい「オグラコウホネ」というハスの仲間が生息しています。

深田東地域資源保全隊では、このオグラコウホネを守るために、乱獲などをされていないか、確認を行っています。

 

 

【上南活動組織】【上代活動組織】【農地・水・平和活動組織】外来種の駆除

古来からの日本の生態系を脅かすのが、他の地域や国外から入ってい来た外来種です。

あさぎり町内でも各地で、外来種「スクリミンゴガイ」(通称「ジャンボタニシ」)の被害が出ています。

上の写真のように、稲や水路の側壁に、赤い卵を産み付けます。

 

上南活動組織と上代活動組織では、薬剤を用いて、このジャンボタニシを駆除しています。

(散布時)

(薬剤散布により、駆除されたジャンボタニシ)

 

農地・水・平和活動組織では、厳寒期に田んぼを起こすことで、地中に潜っていたジャンボタニシの幼虫や卵を寒さにさらして駆除します。

 

 

 

 

 

 

 

【活動 ②水質保全】

農業は、降雨、河川流出、蒸発等自然の水循環の中で行われるため、ほ場やため池、水路等の農業用施設で水質を保全したり向上させたりする活動は、重要な活動です。この活動は、地域の水質を、農用地、農業用水等の資源によって向上させることを目的に実施するものです。

【深田東地域資源保全隊】【農地・水・平和活動組織】【幸野溝地区地域資源保全隊】非かんがい期における通水

冬場、田んぼに水を使わない時期に、水路に水が流れないと、泥などが堆積し、場合によっては悪臭が発生したりします。そのようなことを防止するために、深田東地域資源保全隊と農地・水・平和活動組織と幸野溝地区地域資源保全隊では、冬場にも水路に通水します。

 

 

 

 

【活動 ③農村環境の保全】

農村環境を保全することにより、美しい自然の景観を保ち、人々の心を和ませ癒します。

 

【上南活動組織】【今井活動組織】【上代活動組織】【農地・水・平和活動組織】【あらた活動組織】農地や農道等への植栽

   

  

 

農地や農道路肩の花壇などに植栽することにより、開花時に通行する人の心を和ませ、環境への関心を高めます。

 

 

 

 

【上南活動組織】【今井活動組織】【上地域活動組織】【あらた活動組織】【農地・水・平和活動組織】【瀬ノ上活動組織】【須恵深田畑総地帯活動組織】農道等のごみ拾い

  

農地周りや農道のごみ拾いを行い、農村環境の保全に努めます。

活動は主に、子ども会や自治会にお願いします。

ごみ拾い活動を行うことにより、環境への意識が高まり、ポイ捨てが少なくなったという声があります。

 

 

【深田東地域資源保全隊】農業用水の地域用水としての利用・管理

深田東地域資源保全隊に流れている木上溝(きのえみぞ)という用水路は、農業用水としてだけではなく、昔から地域の生活用水としても利用されてきました。

この溝を守るために、水路の定期的な清掃を行うことは、この地域の行事として継続されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【多面的機能支払交付金】あさぎり町広域協定 令和2年豪雨災害【被災状況報告】

令和2年豪雨災害により、人吉球磨地方は、甚大な被害を受けました。

あさぎり町は、人吉市や球磨村ほどの被害規模ではなかったものの…

・浸水した家屋 多数

・電話回線とインターネット回線の不通

・一部浄水場が被災し、一部の地区で水道が使えなくなった

等の被害が発生し、農地や水路や農道も多くの被害を受けました。

岡留幸福駅にいたくまモンも、あさぎり町役場内に避難してきました。

\ 大変な目に遭ったモン! /             \ 怖かったモン! /

 

 

 

↓以下は当組織の被害状況の一部です↓

 

 

 

清水(上地区)

大規模に冠水し、非常に広い範囲の農地の法面が崩落した。生育中のタバコが完全に水に浸かって出荷できなくなった所や、牛舎が冠水し牛がお腹あたりまで水に浸かってしまった所も…。農地法面をどう復旧していくか、農家さんは不安を抱えている。

 

 

 

 

 

 

上地域(上地区)

農地に土砂が流入

水路が土砂で埋まり、田へ水をひけなくなっている緊急事態が発生。

  

 

 

 

 

 

山下立野(上地区)

山の中にある集落のため、被害は大きく、完全に水路が破壊されてしまった箇所も…。

用水は完全に機能を失い、田へ全く水の供給ができない緊急事態に。

限界集落であり、農家さんもご高齢のかたが少数しかいないため、自分たちではとても対応ができず。あさぎり町役場さんが対応してくださり、緊急的にパイプを通し、どうにか一時的に田へ水を供給できるように。

 

 

 

 

 

平山(須恵地区)

 

川からの用水の取入口が大量の土砂で埋まった。

 

 

 

 

 

 

 

新諏訪(須恵地区)

 

 

 

 

仁王(深田地区)

水路が完全に土砂で埋まった。早急に撤去しないと水が通らないので、農家さんが自力で撤去されていらっしゃる。

 

 

 

 

須恵深田(須恵地区)(深田地区)

 

 

 

 

辰口岩川(深田地区)

水路の横の法面が崩落したため、水路が完全に埋まってしまい、農道も通行できなくなった。

 

 

 

 

上南(上地区)

免田川からの用水の取入口が土砂で埋まり、田へ全く水が引けない緊急事態に…。構成員で、バックホウを操作できる農家さんがいらっしゃったため、急遽土砂を撤去していただくことができた。

撤去前↓

撤去後↓

 

農道横の小学校の法面が崩落し、農道が一時通行不能に。

 

宮川内川の横にぽっかり空洞が…。すぐ脇は農道で、通行時にとても危険。

 

 

 

 

 

今井(上地区)

免田川横の未舗装農道が、川にえぐられた。もう少しで川は決壊するところだった。

 

 

 

 

 

 

永の原永岡(岡原地区)

 

 

 

榎田(上地区)

元々が、山から土砂が流入する地区であったため、今回の豪雨でも大量の土砂が流入し、のり面も多数崩落した。

 

 

 

 

永山(上地区)

 

 

新永里(上地区)

 

 

錦中原(上地区)

タバコを耕作されている農地が浸水したが、深く浸からなかったので、タバコに被害はなかった。

 

 

 

 

多面的機能支払交付金は、災害の復旧を目的とした事業ではありません。

大規模な災害の復旧は、多面的機能支払交付金とは別の事業「災害復旧事業」を利用します。

しかしながら、災害復旧事業は、すぐ工事に入ることはできないため、緊急事態への対応はできません。

あさぎり町広域協定では、あさぎり町役場や熊本県多面的機能支払交付金推進協議会等に確認をとりながら、多面的機能支払交付金で対応可能な内容について実施していく予定です。

 

【ラジコン型草刈り機】デモを行いました★三

令和2年8月5日(水)午後11時頃、ラジコン型草刈り機くんのデモ草刈りを行いました。

傾斜地での利用もできるそうですが、今回は平らな面の草刈りです。

 

 

 

見てください! この疾走感バツグンの走り★

 

とってもパワフルで、ぐんぐん草を刈ってくれます。

 

 

 

農家さんの大きな悩みの種となっている、「草刈り作業」。

 

農地のあぜや法面や周囲の草を生やし放題にしておくと、害虫が発生し、作物に被害が及びます。

しかも、自分の農地だけではなく、周囲の農地にも被害は広がります。

そのため、草刈り作業は大切なことなのですが、夏場の草刈り作業はとても過酷!

 

また、高齢化と過疎化が進む中、農家さんの人数もどんどん減少しています。

そのため、若手の農家さんが、離農した農家さんの農地を借り受け、耕作面積を増やしていっておられますが、そうなると、草刈りをする面積もどんどん増えることに…(><)

そういった若手農家さんからの草刈り作業のご依頼が、我が農業支援センターでは増加傾向にあります。

お仕事をいただけることはとてもありがたいことですが、近年の過酷な猛暑の中での草刈り作業は、やはり社員の体が心配です(><)

 

ラジコン型草刈り機の導入により、社員の負担の軽減や、作業面積の拡大に繋がることを期待です★

 

 

 

 

 

 

 

 

農作業員を募集しています(パートタイム)

あさぎり町農業支援センターで

一緒に働きませんか?(((´∀`))★★☆彡

〇お仕事の内容〇

あさぎり町内の各農家さんから請け負った農作業全般を行っていただきます。

(例)野菜や花きの収穫、たばこの芽かき等の管理作業、トマトの管理作業、薬草の収穫など、草むしり、ハウスの解体、等

〇勤務時間〇

9時~16時 (週29時間以内)

※就業時間は相談に応じます。

※農作物の生育状況などにより、上記時間以外の時間帯、及び土日祝に出勤いただく可能性があります。

〇時給〇

850円(令和2年6月11日時点の金額です。)

〇応募に必要な資格など〇

知識や技能などは一切問いません。

未経験の方も大歓迎!!

現在、6人の作業員さんに働いていただいてます。

小さなお子様を育てられているお母さんも働かれています。

お子様の急な発熱などによる早退OKです。

 

ご不明な点がございましたらお電話ください。

あさぎり町農業支援センター

直通:0966-45-1134