令和2年豪雨災害により、人吉球磨地方は、甚大な被害を受けました。
あさぎり町は、人吉市や球磨村ほどの被害規模ではなかったものの…
・浸水した家屋 多数
・電話回線とインターネット回線の不通
・一部浄水場が被災し、一部の地区で水道が使えなくなった
等の被害が発生し、農地や水路や農道も多くの被害を受けました。
岡留幸福駅にいたくまモンも、あさぎり町役場内に避難してきました。
\ 大変な目に遭ったモン! / \ 怖かったモン! /
↓以下は当組織の被害状況の一部です↓
清水(上地区)
大規模に冠水し、非常に広い範囲の農地の法面が崩落した。生育中のタバコが完全に水に浸かって出荷できなくなった所や、牛舎が冠水し牛がお腹あたりまで水に浸かってしまった所も…。農地法面をどう復旧していくか、農家さんは不安を抱えている。
上地域(上地区)
農地に土砂が流入
水路が土砂で埋まり、田へ水をひけなくなっている緊急事態が発生。
山下立野(上地区)
山の中にある集落のため、被害は大きく、完全に水路が破壊されてしまった箇所も…。
用水は完全に機能を失い、田へ全く水の供給ができない緊急事態に。
限界集落であり、農家さんもご高齢のかたが少数しかいないため、自分たちではとても対応ができず。あさぎり町役場さんが対応してくださり、緊急的にパイプを通し、どうにか一時的に田へ水を供給できるように。
平山(須恵地区)
川からの用水の取入口が大量の土砂で埋まった。
新諏訪(須恵地区)
仁王(深田地区)
水路が完全に土砂で埋まった。早急に撤去しないと水が通らないので、農家さんが自力で撤去されていらっしゃる。
須恵深田(須恵地区)(深田地区)
辰口岩川(深田地区)
水路の横の法面が崩落したため、水路が完全に埋まってしまい、農道も通行できなくなった。
上南(上地区)
免田川からの用水の取入口が土砂で埋まり、田へ全く水が引けない緊急事態に…。構成員で、バックホウを操作できる農家さんがいらっしゃったため、急遽土砂を撤去していただくことができた。
撤去前↓
撤去後↓
農道横の小学校の法面が崩落し、農道が一時通行不能に。
宮川内川の横にぽっかり空洞が…。すぐ脇は農道で、通行時にとても危険。
今井(上地区)
免田川横の未舗装農道が、川にえぐられた。もう少しで川は決壊するところだった。
永の原永岡(岡原地区)
榎田(上地区)
元々が、山から土砂が流入する地区であったため、今回の豪雨でも大量の土砂が流入し、のり面も多数崩落した。
永山(上地区)
新永里(上地区)
錦中原(上地区)
タバコを耕作されている農地が浸水したが、深く浸からなかったので、タバコに被害はなかった。
多面的機能支払交付金は、災害の復旧を目的とした事業ではありません。
大規模な災害の復旧は、多面的機能支払交付金とは別の事業「災害復旧事業」を利用します。
しかしながら、災害復旧事業は、すぐ工事に入ることはできないため、緊急事態への対応はできません。
あさぎり町広域協定では、あさぎり町役場や熊本県多面的機能支払交付金推進協議会等に確認をとりながら、多面的機能支払交付金で対応可能な内容について実施していく予定です。
投稿者プロフィール
