注意!!電気さく施設について

先日(19日)に電気さくによる感電死亡事故が発生しました。

2人が死亡し、5人が重軽傷を負っています。

この事故は、漏電遮断器をつけていなかったことで事故につながった可能性があるとのことで、適切に電気さくが設置してあれば、防げた事故です。

ご自分が設置された、もしくは近所の電気さくについて、事故につながりそうな破損や故障がないか、電源装置が正しく設置されているかの確認をお願いします。

1.電気さくの電源を30ボルト以上の電源から供給する時は、電気用品安全法の適用を受ける電源装置を使用
2.公道沿いなどの人が容易に立ち入る場所に設置する場合は、危険防止のために、15ミリアンペア以上の漏電が起きた時に0.1秒以内に電気を遮断する漏電遮断機を設置
3.電気さくを設置する場合は、周囲の人が容易に視認できる位置や間隔、見やすい文字で危険表示を行う

日本電気さく協議会の安全基準

鳥獣害対策用の電気さくについて

電気さく施設における安全確保

交付対象面積の要件が変更になりました

経営所得安定対策に伴う交付対象面積の要件が変更になりました。

○施設(ハウス):園芸作物(トマト・きゅうり・花き・いちご・メロン等)

・交付対象面積は、生産に用いる施設(ハウス)の面積とします。

あさぎり町広域協定設立委員会

平成27年6月29日、『あさぎり町広域協定』設立委員会を実施いたしました。

役員選任や運営委員会規則の承認などの議案について、検討が行われました。

DSC00725

DSC00726

 

南稜高校 馬術部 インターハイ出場決定

6月13・14日に行われた、九州地区高等学校 馬術競技大会で、あさぎり町にある熊本県立南稜高等学校が団体戦 3位入賞しました。おめでとうございます。

7月24日から静岡県御殿場市で行われるインターハイへの出場報告のため、役場本庁舎へ来庁されました。

生徒と馬達は、あいにくの雨の中、学校から本庁舎へ整然と行進。愛甲町長からの激励を受けました。

DSC00729  DSC00731 ←南稜高校から本庁舎へ

DSC00733 ←凛々しく整列

DSC00738 ←かわいいポニーも

DSC00741 ←町長から激励を受けているところ

DSC00752 ←雨の中、お疲れ様でした。

大きく、優美な姿が印象的でした。1頭も暴れることなくとても落ち着いており、生徒さん達が馬達と心を通わせていることがうかがえました。

インターハイ、頑張ってください。!(^^)!

父の日に牛乳(ちち)を贈ろう!キャンペーン

本日、6月9日、牛乳消費拡大『父の日に牛乳(ちち)を贈ろう!』キャンペーンの一環として、くま酪農農業協同組合とホワイト酪農業協同組合の女性部の皆さんから、牛乳をいただきました。

061101

061102

働き盛りの男性には、『作業型熱中症』が多いそうです。

牛乳はナトリウムと糖、たんぱく質をバランスよく含みます。スポーツドリンクに筋肉の合成に必要な「たんぱく質」を加えたような飲料です。日頃から、牛乳を飲む習慣を身につけ、夏バテ・熱中症を予防しましょう。

松くい虫航空防除実施

6月5日、深田地区山林の『松くい虫航空防除』が実施されました。

散布する薬剤を準備し、ヘリコプターにて散布、途中雨が降り出しましたが、無事完了しました。

P6052163

P6052164

P6052190

※ 松くい虫:松の伝染病。その病原はマツノザイセンチュウ(体長1ミリ以下)で、その媒介者はマツノマダラカミキリです。
マツノザイセンチュウはマツノマダラカミキリの成虫によって、枯れた松から健全な松に運ばれ、通水阻害を引き起こして松を枯らすのです。

多面的機能支払交付金組織 代表者会議(上土地改良区エリア)

平成27年5月14日、多面的機能支払交付金組織(上土地改良区エリア)の代表者会議を実施いたしました。

今回は、下記の議題について話合いが行われました。

(1)資源向上要望箇所の確認と優先順位決定について

(2)あさぎり町広域協定運営委員会委員の選定について

DSC00197  DSC00199

多面的機能支払交付金組織 代表者会議(無土地改良区エリア)

平成27年5月13日、多面的機能支払交付金組織(無土地改良区エリア)の代表者会議を実施いたしました。

今回は、下記の議題について話合いが行われました。

(1)資源向上要望箇所の確認と優先順位決定について

(2)あさぎり町広域協定運営委員会委員の選定について

DSC00178

多面的機能支払交付金組織 代表役員会議

平成27年5月11日、多面的機能支払交付金組織の代表役員会議を実施いたしました。

今回は、下記の議題について話合いが行われました。

(1)組織統合について

(2)平成27年度交付金について

(3)今後のスケジュールについて