令和7年6月26日(木)午後7時~深田東地域資源保全隊の総会を開催いたしましたので、ご報告します。
全ての議案は可決承認されました。
※個人情報の部分は消して掲載しています。
↓ 次第です。
【第1号議案】
↑昨年度に実施した活動の報告です。
なんとか例年通りの活動を行うことができましたが、参加人数は少なく、困っています。
皆様、無理のない程度に作業を行っていただいて構いませんので、どうか、作業へご参加ください。
↑昨年度の農地維持共同の、収支決算報告です。
↑昨年度の長寿命化の事業報告です。
長寿命化は、町内の64組織を、水系ごとに5つのエリアに分けて、エリアごとに予算を持ち、事業を行っています。
当組織は、「無土地改良区エリア」というエリアに属しており、22組織で交付金をプールして事業を行っています。
22組織分の予算の為、金額が大きいです。
↑昨年度の監査報告です。
監査は、組織ごとではなく、全64組織分をまとめて、運営委員会で監査しております。
監査には、あさぎり町役場も立ち会っています。
監査の結果、異常などは認められませんでした。
【第2号議案】
↑今年度の事業計画です。
異常気象などが起きなければ、例年通りの活動を行っていきます。
【第3号議案】
↑今年度の予算です。
農地維持共同は、例年通りの収入を見込んでいます。
長寿命化については、交付額の決定は毎年、秋以降になります。そのため、決定した予算は、翌年の2月~3月の間に運営委員会の報告資料をお送りすることで、周知させていただいております。
それより前にお知りになりたい場合は、農業支援センター事務所までお電話ください。(0966-45-1134)
【第4号議案】
↑個人情報保護の為、名前は消しています。紙の資料を皆様にお渡ししていますので、そちらをご覧ください。
【第5号議案】
↑推進活動(農業者による検討会)を行いました。
【その他1】
↑全64組織をとりまとめる、全体の会議である、「あさぎり町広域協定運営委員会」の報告は、全構成員に行うことが義務付けられています。
そのため、年4回程度の会議の報告を、1冊の資料にまとめて、そちらを本年度の2月~3月に皆様にお送りする予定です。
また、こちらのホームページにも、会議終了後おおむね1ヶ月以内には、報告の記事をアップロードしますので、ご覧下さい。
より早く知りたい方は、あさぎり町農業支援センターまでお尋ねください。
【その他2】
↑必須の活動となっている広報活動ですが、当組織は、この農業支援センターのホームページと、熊本県多面的機能支払推進協議会のホームページに、広報の記事を掲載することで活動を行っています。
昨年度の、掲載した記事の報告を行いました。
投稿者プロフィール

多面的機能支払交付金2025.07.29【多面的機能支払交付金】各組織ごとの総会報告【深田東地域資源保全隊】
多面的機能支払交付金2025.07.29【多面的機能支払交付金】各組織ごとの総会報告【あらた活動組織】
多面的機能支払交付金2025.07.18令和7年度 作業日報(様式)
多面的機能支払交付金2025.07.16【多面的機能支払交付金】令和7年度 第2回 あさぎり町広域協定運営委員会【開催報告】