またまた、台風が来そうな天候です。農作物の管理には、十分注意をお願いします。
昨日の午前中、雨が降り出す前に雑草を取りました。
日照不足ではありますが、順調に成長しているようです。
【7月23日:移植から34日後】
TEL.0966-45-1134
〒868-0408 熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地
またまた、台風が来そうな天候です。農作物の管理には、十分注意をお願いします。
昨日の午前中、雨が降り出す前に雑草を取りました。
日照不足ではありますが、順調に成長しているようです。
【7月23日:移植から34日後】
台風11号が近づいておりますが、すばらしく快晴☀
嵐の前の何とやらでしょうか?
センチピードグラスは順調に成長しているようです。葉の本数が増え、1本1本の葉も長くなっています。
【6月22日:移植から3日後】
【7月14日:移植から25日後】
←おまけのヒメイワダレソウ
午前中、かなり雨が降りました。しかし、成長にはあまり影響がないようで、順調に伸びているます。
【6月22日:移植から3日後】
【7月1日:移植から12日後】
←2日前に比べ、1センチ以上伸びていました。
昨日・今日と久々に晴れ☀
心配していたセンチピードグラスですが、順調に成長しているようです。
【6月26日:移植から7日後】
【6月29日:移植から10日後】
19日にセンチピードグラスを移植しましたが、200本ほど残っていました。
この一週間、雨が降らない時を見計らって少しずつ植えていき、本日、すべて終了しました。
18日に3,200本届いた苗、無事育つことを祈っています。移植にご協力いただいた方々、ありがとうございました。
【支援センター裏】
梅雨が早く明けて、お日様が顔を出してくれるといいのですが……。(^_^;)
苗を移植して6日経ちました。雨が降り続き、日照不足ではありますが、成長しているようです。
【6月22日:移植から3日後】
【6月25日:移植から6日後】
少々わかりづらいですが、芽(葉?)が伸びているのが確認できます。
←22日
↓
←25日
センチピードグラスの片隅にヒメイワダレソウを移植しました。
【ヒメイワダレソウ】
6月19日、降り続いた雨が一休みした日、皆で手分けしてセンチピードグラスの移植を行いました。
【苗】
【移植作業】
【移植後】30センチ間隔で移植
【支援センター裏】
苗の移植後、雨が降り出しました。作業中、まったく雨が降らなかったので、良かったです。