あさぎり町広域協定運営委員会 住所・電話番号など

多面的機能支払交付金事業を行っている

あさぎり町広域協定運営委員会の事務所は、

事務を委託している あさぎり町農業支援センターです。

 

住所:熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地

あさぎり町役場 第2庁舎 1階

(農業支援センター内)

☎:0966-45-1134

 

↓グーグルマップ↓

https://maps.app.goo.gl/G5UhmhMBW6qz21jTA

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

多面的機能支払交付金ってなんだろう??

ご存知ですか?

農業は、作物を生産するだけではなく、多面的な機能を持っています。

 

1.ダムのような役割

雨水を一時的に蓄えて、ゆっくり排水します。

水を蓄えた田んぼは、土などの流出を防ぎます。

 

2.豊かな生態系を育む

田んぼや畑は、色々な生き物のすみかになります。

梅雨の時期のアマガエルの合唱、秋空に映える赤とんぼの群れ…などは、農村に住まれている方には、お馴染の風物詩ではないでしょうか。

 

3.美しい景色を作り出す

農村は豊かな自然に囲まれています。

自然豊かな農村の景色を見ると、ホっとしませんか?

 

 

しかし!!

このような大切な農業に、危機が訪れています。

 

少子化や農村の過疎化 → 農家数の減少 → 耕作されない荒れた農地の増加

 

耕作されない荒れた農地が増加すると、農村の環境が崩れてしまいます。

更に、耕作されている近隣の農地にも悪影響が及びます。

 

多面的機能支払交付金は、このような耕作されない荒れた農地を減らそうという取組みです。

この制度を利用し、農家さんや子供会や老人クラブの方々が、あさぎり町内の農地や農村環境を守るための活動を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

センチピードへの道 0929

平成28年9月29日(木) 晴れ

あさぎり町岡原 排水路法面

dsc02936dsc02937

前回からは考えられないほど雑草が目立つようになってきました。
播種前の除草作業が徹底できていなかったのかもしれません。

今冬の草刈り作業が重要になってくるのではないでしょうか。

dsc02938

センチピードへの道 0902

平成28年9月2日(金) くもり

あさぎり町岡原 排水路法面

DSC02728

種子の吹き付け作業からもうすぐ2ヶ月です。
前回撮影時と違い、全面センチピードの緑に覆われていました。

DSC02730DSC02729

今回、センチピード吹き付け部に新しく立札を設置しましたので、
ぜひ一度センチピードの様子を見に行ってみてはいかがでしょうか。

0712センチピード植付地図 H28

場所は岡原ライスセンター前の排水路です。

センチピードへの道 0712

平成28年7月12日(火) 曇り時々大雨

あさぎり町岡原 排水路法面

0712センチピード植付地図 H28

DSC02360

 

平成28年7月2日(土)に種子の吹付を行ったセンチピードグラスの生育状況です。

顔を出した小さな芽

まだすごく小さいですが、大雨に耐え、芽が出て来ています。