あさぎり町広域協定運営委員会 住所・電話番号など

多面的機能支払交付金事業を行っている

あさぎり町広域協定運営委員会の事務所は、

事務を委託している あさぎり町農業支援センターです。

 

住所:熊本県球磨郡あさぎり町免田東1199番地

あさぎり町役場 第2庁舎 1階

(農業支援センター内)

☎:0966-45-1134

 

↓グーグルマップ↓

https://maps.app.goo.gl/G5UhmhMBW6qz21jTA

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログ一覧

センチピードグラスへの道 8月27日

8月27日夕方、職員数名の方にご協力いただき、雑草の草取りを行いました。

【8月27日:移植から69日後】

DSC01113

DSC01115

センチピードグラスで覆い尽くされるまでは、雑草との戦いです。でも、雑草もそれほど大きくなく、取りやすいと感じました。

アレロパシー作用でしょうか。

ランナーもかなり伸びました。

DSC01116

DSC01121 ←90cmくらいでした

image3

センチピードグラスへの道 8月21日

お盆を過ぎ、少し暑さが和らいだ様な気がする今日この頃です。

【8月21日:移植から63日後】

DSC01010

DSC01020

かなり、葉の本数も増えランナーも伸びていっています。隣や下の株に侵入していっている状態です。

周りに生えている雑草を取っていってはいますが、なかなか……(・・;)

おまけのヒメイワダレソウ その後part3

ヒメイワダレソウ、移植後、花は枯れてしまいましたが、昨日見たところ、ポツポツと花が新しくついていました。

こちらもセンチピードと同様、かなりたくましいです。

【8月4日:移植から46日後】

DSC00955

センチピードグラスへの道 8月4日

梅雨明け以降、連日の猛暑日となっております。

今年は、雨が多いと嘆いていましたが、これだけ暑いと雨が恋しくなるという……(・・;)

センチピードは、たくましく成長中です。

【8月4日:移植から46日後】

DSC00950

もう、元々の葉がどれだったかわからないほどです。