多面的機能支払交付金(ためんてききのうしはらいこうふきん)という交付金事業をご存じですか?
農林水産省が、農村環境を守るために交付している交付金です。
農林水産省HP: https://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/tamen_siharai.html
田んぼや畑は、食べ物などの農産物を生産する他にも、自然環境を保全する役割を持っています。
例えば、
・生態系の保護(カエルやトンボなどの生きものに、生活の場を提供する)
・水をきれいにする
・保水機能(ダムのような役割)
・景観形成(美しい風景を作り出す) 等
田んぼや畑の周りの環境を守ることは、営農だけではなく、地域の自然環境を守ることにも繋がります。
あさぎり町でも、当交付金を利用し、地域の環境の保全に取り組んでいます。
【須恵地区】
(須恵深田畑総地帯活動組織)
活動内容:植栽を行った桜の木周囲の草刈り作業などを毎年行い、桜の成長を見守っています。
(瀬ノ上活動組織)
活動内容:農道周囲の草刈りや清掃作業を行っています。
また、地域の生態系を脅かす外来生物ジャンボタニシの駆除作業も行っています。
ジャンボタニシ
ピンク色の卵を、水路などに生み付けます。
(上代活動組織)
活動内容: 水路や農道の清掃活動や、植栽活動に取り組んでいます。
【深田地区】
(平成活動組織)
農道沿いにヒガンバナの植栽を行い、農道などのごみ拾い作業を行っています。
(深田東地域資源保全隊)
活動内容1:作付けを行わない時期に、農地にレンゲを播種し、景観を美しくしています。
活動内容2:ため池に植生しているオグラコウホネという希少な植物(ハスの仲間)を守っています。
(あらた活動組織)
【上地区】
(今井活動組織)
活動内容1:地域住民の非農家のかたに、農道などのごみ拾い作業を行ってもらいました。
(農地・水・平和活動組織)
活動内容:地元子供会、地域の非農家のかたにも呼び掛けて、農道へのヒガンバナの植栽を行っていただきました。
(上地域活動組織)
活動内容1:水路が深かったり、あるいは山から大きな石などが流れ込んだりして、人力では撤去が困難な水路が多数あるため、
バックホウなどの重機をリースして、農家のかたで水路の土砂撤去作業を行っています。
活動内容2:冬場に、渡り鳥などの生き物に休息場所を提供するため、作付けのない農地に水をためる活動を行っています。
(上南活動組織)
活動内容:地元子供会のかたに呼び掛けて、植栽活動を行っていただきました。
植栽以外にも、農道などのごみ拾い活動もお願いしています。
また、地域住民の非農家のかたには、農道などの草刈り作業もお願いしています。
【岡原地区】
(幸野溝地区地域資源保全隊)
活動内容:地元小学校と地元老人会で、農道沿いの花壇に植栽活動を行っていただきました。
あさぎり町は、高齢化や過疎化が進んでいて、特に、農家のかたが年々減少しています。
中には、若手のかたがいないため、高齢のかたが急傾斜地の危険な草刈りを行っている地域もあり、悩みを抱えています。
そんな中でも、この交付金があるおかげで、地域の環境を維持できている地域も多いです。
もし、あさぎり町内にお住まいで、手元に、この交付金の作業参加の呼びかけの通知文書や回覧が回ってきた場合は
ぜひ、作業にご参加ください。
投稿者プロフィール
